【洗顔ブラシの泡立て方】面倒なら自動泡立てタイプも便利でおすすめ

こんにちは。管理人の@もかです🐯

手動の洗顔ブラシの泡立てはとっても面倒です!

もしまだ洗顔ブラシを使ったことがなくて「どんな感じで泡立てるんだろう?」と気になっているなら、この記事が役に立つはず(^^)
自動で泡立ててくれる洗顔ブラシもあるので、それも紹介しますね。

手動洗顔ブラシの泡立て方法

泡立て方は動画を見てもらうと分かりやすいと思います。

動画を解説すると、

1.石鹸と洗顔ブラシを水で軽く濡らす。

2.洗顔ブラシは、石鹸の表面をくるくると円を描くように回しながら少し泡立てる。

3.泡立った泡を手のひらの方でくるくる円を描きながらしっかり泡立てる。

4.最初は少量だった泡がだんだんモコモコと泡が大きくなったら泡が完成。完成した泡とブラシで洗顔しましょう。

6.使い終わったら洗顔ブラシについた洗顔料を洗い流し、水分もしぼりとり、最後はタオルでしっかりと水気を拭き取る。

この「洗顔ブラシの使い方」を見ていかがでしたか?

手動で泡立て、洗顔するのは固形石鹸を使ったり、洗顔ブラシの片付けまであり結構時間がかかり面倒くさそうでしたね。

では、どうして洗顔ブラシで泡立てているのでしょうか?

広告


広告

どうして洗顔ブラシで泡立てるの?

洗顔ブラシで泡立てる理由は、洗顔ネットや手ではできない「濃密泡」を作り出すことができるから。
濃密泡は落ちにくい汚れや濃いメイク汚れも優しく落とすことができます。

また、洗顔ブラシは「毛先が細い」ので、肌の奥の汚れまで手が届くんです!しかも、程よい刺激によって肌のターンオーバー効果もあるといわれています。
その後のスキンケアの効果も段違い。

ですから、普通の手洗顔よりも洗顔ブラシを使って泡立てた方がいいんですね(^^)

泡で出てくる洗顔料はNG

話は少しそれますが、最近では「あらかじめ泡で出てくる洗顔料」というものがありますよね。
でも、知っていましたか?実はあれはNGなんです!
泡で出てくる洗顔料は、洗顔ブラシで作られる濃密泡よりも大分、密度が薄い泡なので、結果的に肌に摩擦などの負担をかけてしまいます^^;

折角、洗顔をして肌をキレイにしても肌を傷つけてしまっては嫌ですよね。
美肌を保つためにはキメが細かい濃密泡は重要な要素です。

泡立ては面倒でも濃密泡で洗顔したい

洗顔ネットや泡で出てくる洗顔料を使うよりは、少し面倒ですが、「濃密泡」で「肌に負担なく洗顔したい!」という方には、やっぱり洗顔ブラシを使うことをおすすめします。

でも、手動洗顔ブラシはひと手間かかるので面倒くさいという方には「自動」で泡立ててくれる洗顔ブラシもあり!

短時間・自動で「濃密泡」が作れちゃいますよ。

自動泡立ておすすめ洗顔ブラシ その1

Panasonic洗顔ブラシ
Panasonic洗顔ブラシ画像

ブラシの種類熊野筆
強さ調整なし
お手入れ・清潔感水はけ悪い
洗浄力肌への優しさお手入れ・清潔感付属機能価格

Panasonic洗顔ブラシおすすめポイント

自動泡立ておすすめ洗顔ブラシ1つ目は「Panasonic洗顔ブラシ」。

パナソニックの洗顔ブラシは、洗顔料と水を入れるだけで、なんと5秒で自動で泡を作ってくれるんです!
カンタンなのに加えて5秒という短時間でできるなんて、忙しい時間にはとっても便利な洗顔ブラシですよね(^^)

Panasonic洗顔ブラシの泡立て方は?

まず、洗顔料を後ろの洗顔料ポケットに注入します。

そして、付属の入れ物を使って、洗顔ブラシの上部から水を注ぎます。
入れ物は4mlの水が入るようになっていて、この水の量だとふわふわモチモチ泡ができますよ!

水を入れたら、泡だてボタンをONにします。


するとこんな感じで、モチモチ泡がブラシ部分の真ん中からモコモコと湧き上がってきますよ。
なんだかみていても楽しいですね(^^)

色々な洗顔料に対応

パナソニック洗顔ブラシには専用の洗顔料は必要ありません。
もし以下のタイプの洗顔料をお使いでしたら、いままでと同じように使えますよ(^^)

img_panasonic_03

パナソニック詳細を見る

広告


広告

自動泡立ておすすめ洗顔ブラシ その2

日立ハダクリエホイップ
日立ハダクリエホイップ画像

ブラシの種類柔らかいブラシ(0.01mm)、無しもできる
強さ調整2段階
お手入れ・清潔感水はけいい、洗顔料のところも洗う
洗浄力肌への優しさお手入れ・清潔感付属機能価格

日立ハダクリエホイップおすすめポイント

自動泡立ておすすめ洗顔ブラシ2つ目は「日立ハダクリエホイップ」。

ハダクリエホイップは濃密泡を作るのに2分かかってしまいますが、セットして放置しておくだけで泡ができるので、その間にメイクを落としたり、色々しておけば、待ち時間がなく使えますよ(^^)

日立ハダクリエホイップの泡立て方は?

まず筆の部分に水を含ませます。

次に毛先に直接洗顔料を塗ります。

その後、専用の泡だてボウルにブラシをセットし、電源を入れると・・・

ボウルの中にモコモコとモッチリ泡ができてきますよ(^^)

固形石けんの場合

固形石けんの場合は、石けんの上で洗顔ブラシの電源を入れてしばらくすると、石けんがブラシの筆につきます。
その状態でボウルに水を少量入れ、同じ要領でブラシをセットすると、だんだん泡が作られていきます。

ちょっとパナソニックの洗顔ブラシに比べると面倒ですが、ハダクリエ ホイップ&ウォッシュには熊野筆が使われているので、肌への優しさという面では、とても優れている洗顔ブラシですよ(^^)

ハダクリエ詳細を見る

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ♡
毛穴が気になっているあなたに「おすすめの洗顔ブラシ」を紹介します。
詳細はココをタップしてくださいね
↓↓↓

【毛穴にはコレ!】
  おすすめ洗顔ブラシを見る

その他タイプ別おすすめ洗顔ブラシ

運営者情報お問い合わせ特定商取引法に基づく表記著作権についてプライバシーポリシー